パーソナルトレーニング2ヶ月で身体はどう変わる?体重推移を公開!
体重や皮下脂肪が急激につき、骨盤も広がる産後。なるべく早く元に戻したい!と産後ダイエットする方も多いです。ヨガや体操が主流ですが、パーソナルトレーニングなら産後の体を無理なく労わりながら、貴方だけのオリジナルメニューでダイエットが可能です。
妊娠中はどんどん体型が変わり体重も増えていきます。確かに産後すぐは思ったほど体重も減らないし、お腹の皮も伸びたまま…「もう元のスリムな体に戻れないんじゃないか」と不安がる方も多いです。
ですが、まずは自分のボディラインより、体の回復と赤ちゃんとの生活に慣れることを優先してください!
早いうちから色々始めると、無理がたたって産後の回復が遅くなってしまいます。体が特に痩せやすい時期は産後6ヶ月ぐらいまで続きますし、それ以降でも痩せる事はできますので、焦らなくて大丈夫です。
産後のダイエットは、体質の変化もあり、今までのやり方ではダメかもしれません。特に、赤ちゃんに母乳を与えるのですから、無理な食事制限なんてもってのほかですね。3本柱を一つひとつ見ていきましょう
まず食事ですが…減らすことは絶対にしないでください!母乳育児の場合、赤ちゃんへ送る栄養素が欠乏してしまうかもしれません。
また、食事制限はリバウンドを引き起こしやすく将来的に太りやすい体になってしまう、というリスクもあります。バランスよくきちんと食べるのが大切です。
次いで、骨盤。出産時に子供の頭が通るほど広がった後、3~4ヶ月かけてゆっくりと元に戻ります。しかし、猫背での授乳やあぐら座りをしていると骨盤が歪んでしまい、元の位置には戻らないどころか体全体の歪みの原因になります。
元通りの骨格を手に入れるには、できれば産後6ヶ月までに骨盤ベルトや運動を取り入れるほか、骨格をよく知る整体士さんなどに相談してみてください。
妊娠すると子供を守るため脂肪がつき、筋肉が落ちます。そのため、産後に筋トレを行わないと「体重は落ちたのに体型はだらしないまま…」という事態になりがち。
まだまだ体は回復期なので過度な運動はNGですが、適切な筋力トレーニングを行えば産前よりスタイルアップすることも充分期待できます。
それぞれ別々の領域にも思えますが、全て一括して面倒見てくれるのが「パーソナルトレーニング」です。
厳しい食事制限・負荷の高い運動をするイメージがありますが、産後の母体を気遣うゆるやかな運動・食事メニューも実施してくれますよ。トレーナーは骨格についての知識・技術にも長けているので安心できます。
ただし、産後は自分の体調や気持ちが不安定になることもあれば、子供に何かトラブルが起こる可能性もあり、未知数なことが多いです。トラブルがなくとも日々生活するのだけで手一杯!
もしパーソナルトレーニングに通う場合は、ガチガチのメニューを要求してくるようなジムではなく、内容やスケジュールに柔軟性があるジムを選びましょう。外出で気分転換、運動でストレス発散、脂肪もスッキリすることで、明るく前向きに育児ができるようになれますよ。