パーソナルトレーニング2ヶ月で身体はどう変わる?体重推移を公開!
初心者から見ると、パーソナルトレーニングとスポーツジムでのマシントレーニングの内容はほとんど同じに見えますね。しかし、運動方法やマシンが同じだからと言って、同じ効果が得られるとは限りません。両社のメリット・デメリットを比較しましょう。
パーソナルトレーニングの料金はどれも数十万単位で、かなり高額。それだったら同じようなマシンが使えるスポーツジムに行ったほうが良いんじゃない?と考えていませんか?
そもそもパーソナルトレーニングとスポーツジムは、運動をするという目的こそ同じですが、中身は全くの別物。それぞれのメリット、デメリットを見てみればすぐにわかりますよ。
スポーツジム | |
---|---|
メリット | |
|
|
デメリット | |
|
パーソナルトレーニング | |
---|---|
メリット | |
|
|
デメリット | |
|
ざっとリストアップしてみましたが…つまりは、こういうこと。
元々筋トレが好き、運動が好き、という方にはスポーツジムがオススメですが、おそらくそんな方が「ダイエット」のことを書いている当サイトを閲覧しているとは考えにくい。
そういう方はそもそも太っていないし、自己管理がきちんと出来ています。私のように「自分に甘い」「運動が苦手」というタイプでは、通うこと自体が億劫になって結局、退会してしまうんですよ。
1人だったら出来ないハードなトレーニングも、誰かが見ているから「やらなきゃ」と思う。普段の食事メニューも見られているから「改善しなきゃ」と思う。監視の目がないと自分を甘やかしてしまう人は、パーソナルトレーニングがぴったりなんです。
メニューはそれぞれの目的・運動能力を考慮して使うマシンや回数を設定してくれますし、常に見守っていてくれるのでギリギリまで自分を追い込む事も可能です。
例えばバーベルを持ち上げるという運動をしている場合、1人だと「ここで止めておかないと潰れるかも」という手前でストップする必要があります。もう1回やるかどうか、判断するのに脳を使うので、身体の集中力が途切れ、疲労も感じやすくなるのだそう。
ですが、トレーナーがずっと見守ってくれる環境ならば、自分はとにかくバーベル運動を頑張るだけでOK。集中力も途切れず、運動効果を最大限に引き出す事ができるんだそうです。
しかし、パーソナルトレーニングにはデメリットもあります。料金が高いのは勿論ですが、トレーナーの技術・相性次第で成功にも失敗にも転がるというのが一番のデメリット。自分に合うトレーナーが見つかるまで、いくつかジムを巡った方もいるようです。
冒頭で両者が完全に別物だ、と言った理由に納得いただけたでしょうか?
トレーニングダイエット初心者、サボり癖でダイエットにことごとく失敗してきた方は、まずパーソナルトレーニングがおすすめ。スポーツジムはトレーニング終了後、スタイル維持のために利用しましょう。